imagesColumn

<駐在員コラム>【インドネシア:地球の暮らし方】インドネシア(ジャカルタ)の台所事情

はじめに

images

インドネシアは約14,000の島からなり、その地域や島ごとに固有の民族・言語があり、食文化が異なる。
インドネシアでは日本と同じく「米」が主食で、料理は地域ごとの特長がある。インドネシア料理といえば、ナシゴレンやサテが有名だが、ジャワ島を中心とした「ジャワ料理」は甘辛い味付けが特徴。一方で、西スマトラ島を中心とした「パダン料理」は香辛料が使った煮込み料理が中心。
ジャカルタの街を歩いていると、屋台で食事をする人をよく見かける。コロナウィルス感染拡大による活動制限(PPKM)が行われてからは、レストランや屋台の利用者は減っているが、一方で緑のジャンバーを来たGojekドライバーがレストランのテイクアウトを運ぶシーンがすっかり街の風景となった。私が住むアパートの入り口には常に3-4名のドライバーがテイクアウトの料理を届けるために住人を待っている。

では、人々は家でどのように食事をとっているのだろうか。実際に社会経済クラス(SEC)ごとの家庭のキッチンをみながら、特長を紹介したい。

SEC A(社会経済クラス A)

images

images

(写真出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

images

(写真出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

(上写真)調味料は、冷蔵・常温それぞれで保管しており、西洋料理やインドネシア料理以外のアジア料理にも使えるものが並ぶ。調味料は塩、砂糖などが中心で、即席調味料はほとんどない。
料理の付け合わせに使われる「クルプック」(えびせんのチップス)は複数の種類が容器にはいって、常備されている(上写真 右奥の瓶)。

images

(写真出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

(上写真)冷蔵庫には調味料や果物が保管されているが、庫内にはスペースがある。料理の作り置きや余った料理を翌日に食べるといったケースはあまりなく、食事をする度に母親が腕を振舞う。料理以外の家事をメイドが行う分、母親は育児や料理に専念する時間がとれるのだろう。

SEC B(社会経済クラスB)

images

(写真出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

Bクラスのこの家庭は家で料理を楽しむというよりは、外食を楽しみたいという想いが強い。メイドはいないため家事全般は全て母親がこなし、仕事も忙しいので、日々時間との闘いのようだ。
Aクラスと比べるとキッチンのスペースは限られているが、ガスコンロ、シンク、冷蔵庫、ウォーターサーバー、炊飯器など料理に必要な家電・設備は揃っており、不便は全く感じていない。食器棚のスペースは限られているためが、鍋やバケツは棚の上のスペースを活用し、整理されている。

images

(写真出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

(上 写真)インドネシアを含むアジア料理の調味料が並べられてるが、なかには時短につながる即席調味料も含まれる。
時間をかけて手の込んだ料理を作るという意識はなく、自炊する際にはなるべく時短に済ませたいようだ。

SEC C(社会経済クラスC)

images

images

(写真出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

キッチンの広さはBクラスと同じくらいのスペースだが、清潔さという点においては、汚れや埃が目立ち、掃除が行き届いているとは言い難い。キッチンにはシンク、炊飯器、ガスコンロが設置されている。冷蔵庫はキッチンではなく、隣の部屋に設置されている。

images

(上写真)調味料はキッチン横の棚に無造作に置かれている。この家庭の場合、調味料の全てがインドネシア料理に使われるもので、市場やミニマーケットで購入している。棚の中には買い置きしたインスタント麺も保管されている。

Cクラスのこの家庭は、イスラム教に対する信仰が強く、西洋や他のアジアへの関心は低い。母親の趣味は料理と掃除ということだが、家事・育児の全てを一人でこなす必要があるため、料理に費やせる時間は限られているようだ。

さいごに

社会経済クラスはもちろんのこと、メイドの有無、料理に費やせる時間、自国/他国料理への関心により、使用している調味料は異なる。
Aクラスは経済・時間的にも余裕があり、料理に時間をかけられる分、厳選された調味料を使用している印象を受ける。家族のために料理をすること、その料理を家族で楽しむ時間を重視しており、海外の食文化に対してもオープンである。B、Cクラスになると、Aクラスのような余裕はなくなり、常に時間に追われている印象を受ける。Bクラスは外食やテイクアウトなどにより時短を意識するが、Cクラスは経済的な事情があり、時短を意識しながら家族のために自炊を行う。

どの経済クラスでも共通するのは、朝食は家で家族揃って食べるということ。朝食として出されるものはシリアルや果物など簡単なものが多いが、料理そのものよりも、1日の始まりを家族で過ごすということが重要と考えられているようだ。

インドネシアは今後10年で富裕層、中間層が倍増すると言われている。現在B・Cクラスの人々が、今後どのように料理に関する意識や習慣を変化させていくのかを注目していきたい。

Consumer Life Panoramaのご紹介

Consumer Life Panoramaは、日本や海外の消費者のリアルな生活実態をご覧いただけるインテージのWEBデータベースです。各国生活者の住環境を360度画像で閲覧したり、一日の生活の流れや動線、デジタルライフをご覧頂くことができます。
本記事の写真の一部も、このデータベースに登録されている生活者の写真を引用しています。カスタマイズした調査によらず、手元で海外生活者の住環境を観察したいという場合においてご活用いただけるサービスです。
Consumer Life Panoramaデモサイトはこちら からご覧いただけます。
Consumer Life Panoramaの概要はこちら


  • Intage Inc

    執筆者プロフィール
    芝崎 すみれ(しばさき すみれ)

    インテージインドネシア シニアリサーチマネージャー
    インテージグループで約8年の国内リサーチ担当後、日本からのアウトバウンドリサーチとしての海外調査や海外現地法人の事業を統括する部門で勤務。これまでに担当した国数は、20カ国以上。
    2020年に念願の駐在員デビューを果たす予定だったが、コロナウイルスの影響を受けて延期に。約1年間、日本からのリモート駐在員としてインドネシアの調査を担当し、21年5月にようやくインドネシアに着任したばかり。

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    高浜 理沙(たかはま りさ)

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら