imagesColumn

【ベトナム】二輪で走るベトナム

images

ベトナムは二輪車に乗る国です。

バイクやスクーターは、ベトナムで最も一般的な光景のひとつです。交通量の多い道路を蛇行しながら走り、あらゆる種類やサイズの荷物を運び、さらにはペットを含めた家族全員を乗せて、ベトナムの賑やかな通りを走り抜けます。ベトナムの代名詞といっても過言ではないほど、たくさんの二輪者が走っています。

しかし、昔はそうではなかったのです。

静かなる過去

信じがたい話ですが、ベトナムの道路がもっと静かだった時代があります。毎日の通勤時に充満していた騒音は、自転車、シクロ、徒歩の人々、スクーター、そして一部の自動車が混在していました。

1990年代まで、この国の交通手段は自転車が主流でした。しかし、経済の拡大に伴い、外国からの投資を受けて、ベトナムの二輪車産業は猛烈な勢いで発展しました。現在、ベトナムには約5,000万台の二輪車があり、世界で4番目に二輪車が多い国となっています。人口9,600万人の国では、2人に1台の割合でバイクが走っていることになります。これは大変な数です。

では、なぜベトナム人はこれほどまでにバイクが好きなのでしょうか?その理由の多くは、柔軟性と実用性の高さにあります。

ベトナムでは、登録されている自動車の約95%がオートバイです。これは、ベトナム人が直面している現実を反映した数字です。ベトナムの道路の多くは、四輪車が通行するには狭すぎますが、コンパクトなバイクであれば問題ありません。

また、ハノイやホーチミンなどの大都市の渋滞も、バイクの方が得意とするところです。渋滞に巻き込まれても、バイクは狭い場所を縫って進むことができます。ただし、バイクの数が多いことが、道路の渋滞の原因のひとつであることも忘れてはなりません。

そして、駐車場です。つまり、数が少ないのです。

しかし、人気の最大の理由は、車を買えない人が多いからだと考えられます。2019年末の一人当たりの年間世帯収入は約2,235.955米ドルであり、一般市民にとってクルマは手の届かない存在です。

しかし、四輪車にしか積めないような荷物をバイクで運ぶ人が後を絶ちません。時には、滑稽で危険なほどに。

凸凹の道

ベトナムの道路を走るオートバイの種類はさまざまですが、日本のブランドであるホンダが最大の市場シェアを占めています。ホンダモーターベトナムによると、昨年の第2四半期末までの二輪車販売台数だけで、市場全体の80%のシェアを占めています。

にもかかわらず、ホンダも2020年を完全に無傷で終えることはできませんでした。2020年は、パンデミックの影響でさまざまな分野で売上が急減した年でしたが、ベトナムの二輪車業界もその犠牲者の一人となりました。

ベトナム二輪車メーカー協会(VAMM)によると、ホンダ、ヤマハ、スズキ、SYM、ピアジオ・ベトナムの会員5社の2020年の販売台数は、前年比で17%減少しました。ここ数年の販売台数の減少は、30年間続いたベトナムの自動車産業の継続的な成長に終止符を打つものでした。

ホンダの2020年の販売台数は約210万台。首位に立ったものの、2019年に比べて16.7%の減少となりました。ピアジオは販売台数がわずかに減少し、ヤマハは16%、SYMは20%の減少となった。一方、スズキは前年比12%増と予想外の伸びを示しました。

第4四半期には需要の回復が見られ、2021年にはスローペースではあるものの、需要の回復が見られました。

images

過去を振り返って

パンデミックの影響で二輪車の販売が伸び悩んだ一方で、自転車が復活するきっかけにもなりました。

社会的距離規制のために全国のスポーツジムが閉鎖されると、多くのジム通いの人々がジムウェアをサイクリングパンツに替えました。また、運動だけでなく、自転車はお金の節約にもなります。パンデミックの影響で経済的に苦しくなったため、ガソリン代を節約するために多くの人が自転車を利用するようになりました。また、公共交通機関の過密化や退屈さへの懸念も、最近の自転車ブームに拍車をかけています。

つまり、パンデミックの際、自転車は、社会的な距離を保ちながら、簡単で安価な外出や運動の手段を提供してくれる。イオンベトナムのように、パンデミックが始まってから200〜300%の伸びを記録した小売店もあります。

自転車販売店によると、パンデミック以前から、短距離の移動に「環境に優しい」代替手段を選ぶ人が増えていたため、着実に売上が伸びていたそうです。ベトナムの自転車市場の長期的な可能性は、経済の発展や自転車専用道路の整備に伴って明るいものとなっています。また、公共交通機関の整備が進むことで、バイクの利用が減り、自転車への移行が促進されると予想されます。

東南アジアの最新情報をもっと知りたいですか?他の「Eye on Asia」エントリーをチェックしてみてください。

Translated with AI Translator


  • dataSpring

    執筆者プロフィール
    dataSpring Editors

    dataSpringはインテージグループ傘下のアジア最大規模のインターネット調査専用パネルを提供するプロフェッショナル集団です。

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら