imagesColumn

【マレーシア】マレーシアのミロ好き

images

世界の代表的なチョコレートモルト飲料であるミロは、世界各国で人気を博しているが、東南アジアの中で唯一、ミロが定着している国(そして世界最大のミロ工場がある国)であると言えるでしょう。

マレーシアの人気ドリンク

images

世界有数のグローバルブランドであるミロの東南アジアにおける最大の市場は、マレーシア、シンガポール、インドネシアですが、世界最大のMilo消費国となったのはマレーシアであり、急成長する健康食品飲料市場で90%のシェアを占めています。

半世紀以上にわたってマレーシアの人々を魅了してきたのは、毎日のサプリメントやスポーツのお供であることはもちろん、東南アジアで最も甘いものが好きな国として知られるマレーシアにぴったりのその甘さです。2020年には、同国のGoogle人口の21.8%がチョコレートを検索しており、これはマレーシア人の10人に2人がGoogleで検索していることになり、この地域でチョコレートの検索数が20%を超えた唯一の国となりました。このことは、マレーシアが、20歳から79歳までの人のうち、1型および2型の糖尿病に罹患している人の割合を指す「糖尿病有病率」が全アジアで2位であることからも説明ができます。

ミロの再発明

現在、ミロは、アイスクリーム、ミロキューブ、バーなど、さまざまな形で製造されています。マレーシアの人々は、ミロをさらに進化させ、今まで見たことも味わったこともないようなレシピを考案しました。例えば、伝統的なかき氷であるAis kacangは、ミロをトッピングするとAis kepal miloになるなど、地元のデザートやスナックのように、チョコレートドリンクを多くの料理に取り入れています。また、マレーシアでは、平たいパンであるロティ・カナイの内側からたっぷりとミロを振りかけ、冷たい飲み物やパンの完璧な組み合わせた甘いスナック、ロティ・ミロを作りました。

images

マレーシア人がミロの最大の消費者であり、長年にわたってネスレ・マレーシアの主要ブランドの1つであり続けているのは、今さら驚くことではありません。パンデミックが始まっても、マレーシアの消費者に最も選ばれている飲料ブランドであることに変わりはなく、昨年はマレーシアの80.3%の世帯が少なくとも一度はミロ製品を購入しています。

一方で、この愛はマレーシア人にとって代償でもあります。糖尿病との関連が強い肥満が急増しており、医学的研究に基づき、現地の人々の食生活や砂糖の消費量を変える必要があります。2019年にこの問題に対処するため、政府はネスレなどの大手飲料会社の製品の改廃につながる「砂糖税」を導入しました。

多国籍FMCG企業であるネスレは、ほとんどの製品がこの変更の影響を受けていないため、この法律の影響を吸収する方法を見つけ、製品の主な目的は消費者に栄養価の高い食品を提供することであると主張しています。最近では、植物由来の乳製品を含まないミロを発売するなど、より健康的な選択肢を提供するための努力を続けています。現在、マレーシアには最大のミロ工場があるだけでなく、2021年4月にオープンしたネスレ初の植物由来の生産施設もあります。

東南アジアには他にもおいしいものがたくさんあります。「Eye on Asia」の他の記事をご覧ください。マレーシアの「ママック」やシンガポールの「ホーカー」など、東南アジアの魅力を紹介しています。

Translated with AI Translator


  • dataSpring

    執筆者プロフィール
    dataSpring Editors

    dataSpringはインテージグループ傘下のアジア最大規模のインターネット調査専用パネルを提供するプロフェッショナル集団です。

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら