【ベトナム】飲酒に関する罰則強化!ベトナムでノンアルコールビールが脚光を浴びる
アルコール被害防止法施行にともないノンアルコールビールに注目が集まる
ベトナムでは以前から輸入のノンアルコールビールはあったが、価格が国産のビールに比べて高く、あまり流通していなかった。2014年に「サイゴンビンタイビール 」よりベトナムで初となるアルコール0.5%のノンアルコールビールが350ml14,000vnd(約55円)で発売されたが、認知度や知名度も低く、スーパーやコンビニで見かけることも少なかった。
しかし2020年1月に飲酒運転や職務前、職務中の飲酒に対して厳しい罰則を設け、ゴールデンタイムのアルコール飲料のCMも禁止する「アルコール被害防止法」が施行されると、ノンアルコールビールに注目が集まるようになった。2020年には、ハイネケンから「ハイネケン0.0」(1本18,000vnd/約90円)、サントリーペプシコから「オールフリー」(6本パック69,000vnd/350円)などのノンアルコールビールが発売され、レストランやコンビニ、スーパーなどで手軽に購入できるようになった。海外のノンアルコールビールも増えており、ノンアルコールビールの選択肢が増えている。
ビールに比べて低カロリー 健康上の問題も少ないことが魅力
世界的にビール離れが進む中、ベトナムでは2019年までは製造量、消費量ともに右肩上がりで伸び続けていた。そんなベトナムでも、アルコール被害防止法が施行されると、ビールの消費量が低下した。ビールをはじめとしたアルコール飲料の規制が厳しくなったことを受け、ノンアルコールビールへの注目と需要が必然的に高まったといえるだろう。ノンアルコールビールは、場面を選ばず飲めるだけではなく、ビールに比べカロリーが低いことや、健康上の問題がないことを各社が売りにしており、今後さらに売り上げが伸びると予想されている。
本記事はTNCライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/ ) とインテージのグローバル・リサーチャーの共同執筆記事です。
-
執筆者プロフィール
TNCアジアトレンドラボ
株式会社TNCが運営する、アジアのトレンドを研究・発信する情報機関。現地の生活者の暮らしや生活習慣に根ざしたトレンドからインサイトを見出し、企業のマーケティング活動の支援を行っています。
http://tnc-trend.jp/ -
編集者プロフィール
インテージ
***
- 2022/03/01
- 4512 Views