【ベトナム】日本商品の試飲・試食の体験型調査 パッケージと説明でハートをつかむ
インテージベトナムはホーチミン市のAEON MALL Binh Tanにて、主にベトナム未進出の日本企業の商品が試飲・試食できる体験型スペース「アジミ(AJIMI)」をオープンした。6月26日まで期間限定で、その場でベトナム生活者の意識・行動データの取得が可能である。
4月20日時点、回答者172名によると、回答者の94%は日本に好意的な印象を抱いており、70%は同店に週1回以上通う日本愛好者であった。約30品目の中で試食・試飲回数のトップ5は「大豆ミートからあげ」、「抹茶あんみつチョコレート」、「ノンアルコール梅酒」、「梅ソーダ」、「ミルクチョコレート」。
その選択理由は、「パッケージが好き」、「商品紹介を見て美味しそうと感じた」、「産地の紹介が魅力的」が上位であり、「パッケージが好き」のトップは「大豆ミートからあげ」で44%、「抹茶あんみつチョコレート」で41%。「商品紹介を見て美味しそうと感じた」と「産地の紹介が魅力的」のトップは「ノンアルコール梅酒」で30%だった。
これらデータを分析すると、ベトナム人生活者の興味や関心を引くには、「魅力的なパッケージ」が重要とわかる。加えて、「商品や産地をわかりやすいベトナム語でアピール」して伝われば、トライアルまで行きやすくなる。
その次のステップである継続的な購入に向けては、品質、味覚、新規性、新経験などを感じさせる商品力やブランディング力が必要になるだろう。ベトナム未進出の食品や飲料でも、ベトナム人の生活に入り込む余地は十分に存在する。
“日本商品の試飲・試食の体験型調査 パッケージと説明でハートをつかむ” - 出典:月刊誌「ACCESS」(2022年5月号)
-
執筆者プロフィール
根岸 正実
INTAGE VN Managing Director。INTAGE Japanで海外調査担当後、INTAGE INDIAの支援に従事。その後INTAGE VNへ赴任して2015年11月から現職。講演や学会論文多数。MBA取得。レポートの詳細はWebサービスのslideShareで「VIEVIEW」と検索。ベトナム駐在員のその他コラムはこちら
-
編集者プロフィール
インテージ
***
- 2022/06/14
- 1801 Views