【韓国】韓国ウェブトゥーンの世界的な魅力
欧米のアニメ番組の外注をルーツとし、世界的な人気を確立しつつある韓国のアニメ産業については、以前にも紹介した。いわゆるアエニ産業はまだブレイク寸前だが、その同業他社はすでに世界的な舞台で勝利を収めており、さらに欧米のメディアを席巻しようと目論んでいる。
スマートフォンで見たり読んだりするために作られた漫画であるウェブトゥーンは、アジアからブレイクした韓国の最新の文化輸出品となっている。日本の漫画市場は世界最大ですが、韓国企業は漫画業界のデジタル化をリードしている。
実際、韓国のウェブトゥーンは、すでに日本で大きなビジネスを確立しています。韓国コンテンツ振興院の報告書によると、カカオやネイバーなどの韓国企業は現在、2021年に日本のデジタルコミック市場の70%を掌握しているという。2021年1月、韓国のカカオエンターテイメントの日本のウェブトゥーン関連会社であるピッコマは、9600万米ドル相当の月間収益に達し、世界の非ゲームアプリの中でTikTokに次ぐ上位の収益となり、世界第3位の収益アプリとして、日本だけでサービスを提供している。韓国コンテンツ振興院によると、2020年現在、韓国のウェブトゥーンの輸出先トップ3は、日本(31.8%)、中国(23.4%)、北米(15.7%)であることがわかった。これは、韓国のウェブトゥーン事業者を対象に、ウェブトゥーンコンテンツの輸出先が多い国について調査したものである。
ウェブトゥーンは、人気コンテンツのいくつかの翻案のおかげで、今や世界の主流市場に食い込んでいる。例えば、ゾンビ黙示録の青春ドラマ『All of Us Are Dead』は、Naver Webtoonプラットフォームのデジタルコミックとして始まりましたが、後にNetflixで最も視聴された非英語番組となりました。他にも、カカオのウェブトゥーン「イテウォンクラス」「ムービング」「ドクターブレイン」は、それぞれNetflix、Disney+、Apple TV+の人気番組となり、成功を収めている。
危機から生まれたもの
韓国のデジタル革命の萌芽は、90年代後半に起きたコミック産業の崩壊にある。1997年のアジア金融危機は、大量の失業者の中で売上が激減し、業界に大きな打撃を与えた。一部の出版社は廃業に追い込まれたが、他の出版社は日本のマンガのパクリで生き残ろうとした。
90年代後半のドットコム・ブームは、韓国の出版社にとって絶好の機会となったが、韓国はまだ危機から完全に回復していなかったため、出版社にとって苦難の時代だった。ブレイクスルーが起きたのは、検索エンジンがユーザーを自社サイトに引き留める方法を模索し始めたときです。2000 年代初頭には、韓国のインターネットポータルは、デジタル化されたオリジナルのコミックブックを無料で提供し始めた。
ウェブトゥーンの先駆者の一人であるキム・ジュング氏は、伝統的な韓国のマンファ漫画がゆっくりと死んでいくことに不満を抱いていたソフトウェアエンジニアである。2004年、彼はウェブトゥーンプラットフォーム「Naver Webtoon」(当時は単にウェブトゥーンと呼ばれていた)を開発し、現在では75万人以上のクリエイターと8200万人のアクティブユーザーを誇る、世界最大級のデジタルコミックプラットフォームとなった。彼のアプリ内でユーザーが使った金額は、2019年の4億9200万USDから2021年には9億USDに増加した。
グローバルな魅力を獲得
韓国のウェブトゥーンの面白さは、クリエイターが無料でコンテンツをアップロードできるため、視聴者に無制限かつ多様なコンテンツを提供できることにある。また、韓国のウェブトゥーンは、スマートフォンでも読みやすいように、独特の縦スクロールのスタイルが採用されている。これは、映画の絵コンテによく似ているため、読者は容易に映画を連想することができる。映画やテレビドラマが多額の制作費を要するのに対し、ウェブトゥーンは低予算で高いクオリティを実現できる。
毎月数千万人の読者に対して、数十万人のクリエイターが定期的にコンテンツを発表しているため、ウェブトゥーン企業はさまざまなマネタイズ戦略を展開している。無料コンテンツで多くの読者を集めるYouTubeのようなビジネスモデルもあれば、人気シリーズで有料会員を集めるNetflixのようなビジネス戦略、あるいはゲームアプリによく見られるマイクロトランザクション決済モデルを活用する企業もある。
韓国の他の文化産業と同様に、ウェブトゥーンも海外で成功を収めようとする傾向が強まっている。業界のリーダーたちは、この業界には「好循環」があると述べている。他のメディアで成功したアニメは、海外の多くのファンを魅了し、そのファンはお気に入りのストーリーやキャラクターの原作を探すためにウェブトゥーンに目を向けるのである。さらに、韓国のウェブトゥーンプラットフォームは、海外の視聴者を「輸入」するようになった。例えば、カカオエンターテイメントは2019年にアメリカのコミック出版社DC Comicsとコラボレーションし、Naver WebtoonはDCだけでなく、マーベル、アーチー・コミックス、K-PopボーイズバンドBTSを手がけるHybeともパートナーシップを結んでいる。
Naver WebtoonとKakao Entertainmentは、業界をリードする2つの企業であり、リーチと利益の面で常に対立している。両社は現在、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、東南アジアで忠実な支持者を確立している。Naver Webtoonはヨーロッパ法人を設立する予定ですが、Kakao Webtoonは最近タイと台湾でサービスを開始した。
カカオエンターテイメントは現在、米国への進出に力を入れており、2021年にロサンゼルスにあるウェブトゥーン出版社Tapas Mediaを5億1千万ドルで買収している。同年、Naver Webtoonは、ユーザーが作成した文章コンテンツのプラットフォームであるWattpad(カナダ)を6億米ドルで買収完了し、自社で9400万人のユーザーを抱えている。これにより、海外市場の新規ユーザーへのアクセスが可能になる一方で、作家と有望なイラストレーターを提携させることで、コンテンツの質を高めることができると幹部は考えている。
両プラットフォームとも欧米諸国をターゲットにしているが、アナリストは韓国の「デジタルスナック文化」がこの新しいユーザーに響くかどうかを疑問視している。しかし、経営陣とクリエーターは、若い女性や10代の女の子という見過ごされがちな消費者グループに信頼を置いている。Naver Webtoonsの米国ユーザーの70%以上は24歳以下であり、Wattpadの読者の80%は若い女性である。
韓国コンテンツ振興院によると、物理的なマンガは依然として人気があるが、デジタル販売は2021年にすでにコミック市場の最大のシェアを占め、2025年には80%以上成長すると推定されている。
韓国のポップカルチャーに関する興味深い洞察をもっと知りたいですか?オンラインゲーム業界における韓国の優位性や、最も人気のあるK-POPグループに関する最近の投票など、Eye on Asiaの他の記事 もご覧ください。
Translated with AI Translator
-
執筆者プロフィール
dataSpring Editors
dataSpringはインテージグループ傘下のアジア最大規模のインターネット調査専用パネルを提供するプロフェッショナル集団です。
-
編集者プロフィール
インテージ
***
- 2022/07/07
- 2901 Views