imagesColumn

【東南アジア】東南アジアにおけるキャッシュレス決済の驚異的な伸び

images

東南アジアは現在、驚異的なデジタル決済の変革期を迎えています。バンコクからマニラまでの店舗カウンターでは、さまざまなブランドのQRコードオプションが提示されており、この地域がキャッシュレス取引を開花させていることは、あらゆるところで見受けられます。オンラインマーケットプレイスは至る所に出現し、様々な商品やサービスが各国の玄関先まで素早く届けられます。歩道、電車、バスでは、キャッシュボーナスやブランドパートナーのプロモーションを提供するさまざまな広告が、おサイフケータイのダウンロードをさらに誘引しています。コロナウイルスへの恐怖から、人々はオンラインショッピングを好み、現物のお金の取り扱いを完全に避けているため、パンデミックはデジタル決済の成長を妨げず、むしろ向上させました。


世界的な決済プラットフォームである2C2Pが委託したIDCのレポートによると、この地域の電子商取引支出は2025年には162%増加し、1798USDになると推定されています。デジタル決済はこれらの取引の91%を占めると予想されEコマース決済の最大市場になると予測される国は、インドネシア(830億米ドル)、ベトナム(290億米ドル)、タイ(240億米ドル)です。 


この報告書によると、現在の上昇は、消費者や小売業のトレンドの変化と、より包括的な決済手段によってもたらされるとされています。この地域では、モバイルウォレットやBNPLBuy Now, Pay Later)スキームなど、より多くの決済手段が導入されており、2025年には電子商取引の利用者が41100万人に達すると推定されています。決済ネットワーク・フィンテックBokuが行った別の調査でも、この予測は支持されているようです。この調査では、この地域のモバイルウォレットの数は2025年には43970万に達し2020年の14110万ユーザーから311%増加する見込みであることに言及しています。


この地域におけるキャッシュレス化の進展は、主に3つの要因によると考えられます。


Fitch Ratingsによると、東南アジアには銀行口座を持たない人々が29000万人いると推定されています。モバイルウォレットは従来の銀行よりも簡単に設定でき、アクセスも容易なため、より多くの人がこの設定を通じてキャッシュレス取引を利用しています。海外からの注文をオンラインで支払うなど、かつては銀行員だけが利用できた特典が、今では銀行員でない人にも利用できるようになりました。また、金融サービス事業者も、キャッシュレス化によって潜在的な顧客層が大きく広がることに魅力を感じています。


第二に、東南アジアでの携帯電話の利用率が非常に高いことです。実際、東南アジアの一部の国では、携帯電話の接続台数が人口を上回っており、今後数年間で、この地域全体のスマートフォン普及率は80%に達すると推測されています。モバイル機器とインターネット接続が広く普及しているため、キャッシュレス取引の展開と利用が容易になっています。例えば、Decision Labが実施した調査によると、ベトナムのオンラインショッピングにおける支払い方法として、モバイルウォレットが38%と、代金引換を抑えて最も普及していることがわかりました


最後に、スーパーアプリがこの地域のキャッシュレス取引の成長の先陣を切っています。例えば、スーパーアプリのGrabは、交通機関だけでなく、フードデリバリー、食料品、宅配便、モバイルプリペイドロード、さらには請求書の支払いにも利用できるウォレットを内蔵しています。以前、フィリピンにおけるキャッシュレス取引の急速な拡大を取り上げた記事で、Gcashアプリがユーザー間の現金移動を可能にしただけでなく、ショッピングモールから地域コミュニティのサリサリ店まで、さまざまな小売レベルにわたって幅広いデジタル決済システムを確立したことを紹介しました。スーパーアプリは、消費者にとって非常に便利な決済手段であるだけでなく、これらのアプリを通じて顧客の履歴やデータを簡単に追跡・採取できるため、販売店や小売業者にとっても非常に大きなチャンスとなります。


モバイルウォレットは、この地域におけるキャッシュレス取引の急成長をさらに加速させ続けています。前述のbokuの調査では、Apple PayGoogle Payなどのカード型モバイルウォレットと、AliPayGrabPayGcashなどのストアードバリューモバイルウォレットの2種類が利用されている。東南アジアでは、西欧や北米に比べてカードの普及率が低いため、ストアードバリューモバイルウォレットがより多くの消費者に利用されています。アジアではストアドバリュー・モバイルウォレットの設定やアクセスが容易なため、特に新興市場にとってはキャッシュレス取引がより簡単になります。


Bokuは、年間10億米ドル以上の取引を行うモバイルウォレットの数は、2020年の54ウォレットから2025年には69ウォレットになり27%増加すると予測しています。さらに、消費者はより多くのモバイルウォレットを使い始めています。例えば、インドネシアのような高成長市場では、消費者一人当たり平均2.74ウォレットを使用しています。このことは、加盟店がさまざまな市場においてモバイルウォレットの適応を幅広くカバーする必要があることも意味しています。


キャッシュレス取引の急速な拡大は、消費者に様々な選択肢を迅速に提供するため、様々な小売業者に負担をかけるかもしれません。しかし幸いなことに、この地域の政府は、キャッシュレス取引をより管理しやすくする方法を見つける手助けをしています。2022年末までには、東南アジアの銀行はQRコードを読み取るだけで商品やサービスを利用できるように、それぞれの決済システムを連携させる予定です。現時点では、マレーシア、インドネシア、タイ、シンガポールが接続されていますが、11月にはフィリピンを含む東南アジアの5大経済圏が統合ネットワークを構築する予定です。現地通貨での決済となるため、米ドルを介さない決済が可能となる。最終的には、このネットワークは世界中の他の地域クラスターとリンクし、リアルタイムの銀行送金、さらには中央銀行のデジタル通貨(CBDs)のネットワークが確立される予定です。


まだ実現には至っていませんが、キャッシュレス決済の利用者の間では、さまざまな決済手段を頻繁に切り替えて、ロイヤリティを高めるための熾烈な戦いが繰り広げられているのです。中国や日本など他のアジア地域でも見られるように、デジタル取引がますますダイナミックになる中、小売業者は消費者とつながるために、より便利でクリエイティブな方法を常に模索しています。 


Eye on Asiaの他の記事で、アジアの文化についてもっと知ってください。Shopeeの東南アジアにおけるeコマースの優位性や、フィリピンのキャッシュレス取引社会への変貌についてご紹介いただきました。次回もお楽しみに


  • dataSpring

    執筆者プロフィール
    dataSpring Editors

    dataSpringはインテージグループ傘下のアジア最大規模のインターネット調査専用パネルを提供するプロフェッショナル集団です。

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら