【フィリピン】コロナ禍を経て高まるフィリピンの若者の健康志向/学校でのサポートが充実・ジム利用が拡大中!
コロナ禍による精神的な不安から
身体の健康にも注意を払うZ世代
コロナ禍の厳しい規制により、心身の健康が損なわれた若者が多かったフィリピン。Z世代の間では将来への不安や経済的な問題による心労を抱えがちで、身近な人が精神的な不調を抱える姿を目にすることも少なくなかった。そのためアフターコロナの現在も心身の健康に敏感になっている。この状況を受けて、一部の私立学校は悩みや心の不調に対応し、カウンセリングを提供するようになってきている。
Z世代は心の健康だけでなく、身体の健康にも注意を払うようになってきた。あるZ世代の男性は「コロナで重症化したケースは成人病を持つ人が多かった。フィリピンの従来の食文化は不健康だと感じ、運動不足による不調も多い状況に危機感を持っている」と述べた。別のZ世代の男性は「フィリピンの中高年を見ると、お腹が出た体型が多い。自分たちはそうなりたくない」と話す。このような美意識はアメリカや韓国の芸能人たちがインフルエンサーとしてフィリピンのZ世代に影響を与えている結果であり、彼らのようなファッションやスタイルを楽しみたいという願望から、体型を意識するZ世代が増えている。自由を制限されて不調を経験したZ世代の健康意識や美意識の高まりにより、コロナ禍の規制で閉鎖されていたスポーツジムは営業を再開し、賑わいをみせている。
アジアでも短い平均寿命、健康サポートのためサプリメントを摂取する人が増加傾向
-
執筆者プロフィール
TNCアジアトレンドラボ
株式会社TNCが運営する、アジアのトレンドを研究・発信する情報機関。現地の生活者の暮らしや生活習慣に根ざしたトレンドからインサイトを見出し、企業のマーケティング活動の支援を行っています。
http://tnc-trend.jp/ -
編集者プロフィール
インテージ
***
- 2024/05/17
- 986 Views