ColumnColumn

【アメリカ】アメリカ人の食品添加物への関心はわずか4人に1人 (Statista)

ポーランド、メキシコ、スペインの人々は、どの製品に人工香料や保存料が使われているかを調べるために食品ラベルを調べる傾向があるが、アメリカ人はその傾向が低い。スタティスタ・コンシューマー・インサイトの調査では、これらの食品添加物を積極的に避けると答えた米国の回答者はわずか25%で、これは21カ国中3番目に低い結果だった。


例えば、EU諸国、イギリス、カナダ、オーストラリア、中国、日本では非合法または厳しく制限されている物質が、アメリカではいまだに食品に添加されているにもかかわらず、である。先週、カリフォルニア州で2027年から4つの添加物を禁止する法律が可決され、この問題が再びクローズアップされた。影響を受けるブランドのひとつであるジャスト・ボーン社はすでに、期限に先駆けてイースター・キャンディーの人気商品「ピープス」から、問題の添加物のひとつである赤色色素3を除去すると発表している。同社はすでに最近、別のキャンディ「ホット・タマレス」から人工着色料を除去している。

images

記事の出典:
https://www.statista.com/


  • Intage Inc

    執筆者プロフィール
    カタリーナ・ブッフホルツ

    ***

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    株式会社インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら