imagesColumn

<Data Joke>外国籍の方が日本で苦労したこと

10年間シンガポールに住んでいましたが、その前は2年間日本で勤務。そしてその前は3年間オーストラリアで大学院に行っていました。オーストラリアから3年ぶりに日本に帰った最初の歓迎会で、会を閉じようとしたときに「お会計をお願いします」が口から出てこなくてかたまっていたところ、見かねた元上司がサポートしてくれたことがはっきりと思い出せる(恥)。。。そもそも外国の方たちは日本でどんなことに苦労しているんだろう。参考にしてみたい(謎)。

images

参考 : Asia to Japan (2020), https://asiatojapan.com/news/report/question/

上記のチャートはAsia to Japan (2020) が日本で就職しているアジア人、主にオフィスワークの方200人に、日本で苦労していることとについて聞いた質問の結果となります。濃い赤以上が苦労したと答えている人の割合になりますが、、、なんとなく思ったほどは苦労していないようにも見える。みんな凄い。

比較的に高めに出ているのはやはり、同期(なぜ同期にしぼったのか?)や上司とのコミュニケーション。とは行っても25%から30%程度。完全に数字的な根拠のない感覚ですが、日本を出て就職した人の殆どはコミュニケーションに苦労しているような気がする。そうでもないのかな?。。。なんとなく日本の会社は残業が多くて、仕事量が大変なのかしらと勝手に思ってもいましたが、それで苦労したという方は15%程度。やはり、、、そうでもない。みんな凄い。

正直いま東京に戻っても電車で目的ににつける自身がない僕としては、交通で苦労した人4%というのも、ごめんなさいという気持ちになりました。みんな本当に凄いなぁ。

*上記文章は実データを使ってはいますが、ほぼ想像のフィクションです


  • Intage Inc

    執筆者プロフィール
    Jun Hasegawa

    長年シンガポールに駐在しており、現在東京勤務中
    文章にデータを使っているが、冗談中心。
    Just want to use data not only for logical view but for some fun!

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    株式会社インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら