ColumnColumn

<Data Joke>国際比較:3倍の速さで歩く

images

突然自主隔離から解放されました(良かった)。10日間だった期間が7日間に短縮されたのです。しばらく明るい時間に外に出ていなかったので、早速散歩と買い物を兼ねて池袋の本屋に。いや、、、東京は人が多いですね。まだまだ人の流れはいつもより少ないはずの東京ですが、シンガポールからくるとぶつからないように歩くのが大変なくらい人が多いです。いや、よく考えたら日本にいたときもぶつからないようにビクビクしながら歩いていたような。。。

用事を一つ片付け(ズボンの裾上げ…)、日本で念願だった焼き餃子を食べたいと池袋で検索すると、東口に名店を発見し、向かう。!凄い行列でした。シンガポールにいると行列を見ると美味しい店に違いないという感覚が働くのですが、ちょっと長すぎたので断念。その後西口のお店まで歩いてみるものの、ランチはやっておらず、何なら餃子の王将にも長い列があり、ここでめでたく餃子難民となりました。本日の歩数約2万歩。おそらくコロナになって以来の最大歩数となりました。

images

参考 : Richard Wiseman(2006), http://www.richardwiseman.com/quirkology/pace_method.htm

ぶつかりそうになりながら、人数もさることながら東京の人は歩くのも早かったりするんだろうか?なんていう疑問を持ったので調べてみると、ちょっと古い研究ですがデータを発見しました。2006年にリチャード・ワイズマン博士が「せっかち度合い」の研究の一部として行った実験結果が上のグラフになります。男女35人ずつにやく18メートルを歩いてもらった時間を国際比較した結果の様子。ほうほう。東京は、、、別に早い方ではなかった、というかシンガポールが世界で一番はやいという結果でした。

アジアは広州、東京、台湾、シンガポールしか調査はされてませんでしたがその中では台湾が一番ゆっくりだったようす。15年たって生活の様子もだいぶ変わっているので今やったらアジアはまた違う順位になりそう。個人的には香港の人は歩くのが早かったイメージ(信頼性なし)。そういえばシンガポールに来たばっかりのときにはエスカレーターでさえ、速っ!って思った記憶があります。昔過ぎてあまり覚えてないですが。

どうも8月に一斉にいろいろな国で、外で測ったようなので夏の国と冬の国で少し差がでそうとか、調査の中身についてちょっと考えたりもしました。そうか自分は世界で一番歩くのが早い人達の国に住んでたんだなぁ。一番ゆっくりだったマラウイの人の約3倍。凄っ!

*上記文章は実データを使ってはいますが、ほぼ想像のフィクションです


  • Intage Inc

    執筆者プロフィール
    Jun Hasegawa

    長年シンガポールに駐在しており、現在東京勤務中
    文章にデータを使っているが、冗談中心。
    Just want to use data not only for logical view but for some fun!

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    株式会社インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら