ColumnColumn

【中国】薬酒と中医学文化から生まれたご当地カクテル/世界的にも注目を集めるバー「薬剤師」

images

漢方薬を配合したカクテルが人気の本格オーセンティックバー「药剂师」

浙江省杭州市内にオープンしたオーセンティックバー「药剂师(=薬剤師)」は、カクテルに漢方薬を配合したメニューを売りにしており、オーナーバーテンダーは内モンゴル出身だ。中医学を学ぶ友人との雑談からアイデアが浮かんだという。主な客層は、リラックスや癒しを感じたい20代後半~30第の女性と、国内外からの観光客(バーは世界遺産の西湖から徒歩5分の位置)。
日本人トップバーテンダーがオープニングでゲストバーテンダーを務めるなど、“変わり種”ではなくスタンダードでハイクラスなバーとして注目を集めている。人気カクテルはその名も「薬」。価格は1杯90元(約1,480円)前後。平日でもほぼ満席で、週末は予約必須だ。

images

伝統的素材をモダンアレンジしたカクテルが続々と登場し人気に

「バーでカクテルを飲む文化」は、日本よりも中国都市部の方が一般市民に定着しており、アジアバーランキングでもここ1〜2年、中国国内のバーが順位を上げている。中国独自のカクテルを模索する店も増えており、唐辛子や花椒を使った四川系カクテル、中国茶を使ったカクテルは多くのバーで既に定番になりつつある。また、北京には2014年に中国の伝統酒である白酒を使ったバーもオープンしており、現在も変わらず注目されているなど、伝統的な素材を若者目線でアレンジしたカクテルは常に注目されている。
「薬剤師」のカクテルは、アイデアがユニークなだけでなく、カクテルや漢方について熟知しているオーナーが手がけている点も評価されている。古い漢方薬局をイメージしたインテリア、これにミスマッチなようでしっくりくるポストロック、ファンクなどのBGM、一流ホテルのバーと比べてもレベルの高さを感じるサービスなど、海外の有名バーを知る欧米人観光客からの評判も良いという。まだオープンして1年足らず。メディアへの露出も徐々に増えており、知名度が上がればさらにバー業界に影響を与えていく存在になることが予想される。

images

本記事はTNCライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/ )とインテージのグローバル・リサーチャーの共同執筆記事です。
  • TNCアジアトレンドラボ

    執筆者プロフィール
    TNCアジアトレンドラボ

    株式会社TNCが運営する、アジアのトレンドを研究・発信する情報機関。現地の生活者の暮らしや生活習慣に根ざしたトレンドからインサイトを見出し、企業のマーケティング活動の支援を行っています。 http://lifestyle.tenace.co.jp/

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら