【週次レポート】台湾FMCGカテゴリーにおけるコロナの影響(2021年6月13日版)
- 発行時期
- 2021年6月
- ページ数
- 9
- リサーチ実施会社
- インテージ× カンターワールドパネル
- レポート価格
- Free
- 対象国
-
Taiwan
内容
21年5月以降、コロナウイルスの感染が急速に拡大した台湾。
インテージはカンター・ワールドパネルと連携し、コロナ禍にある台湾の、FMCGカテゴリーの消費動向およびチャネル別動向をまとめ、毎週発信しております。
今回のレポートでは、感染拡大前の~4/18週を基準(=100)として、6月中旬週の総購入回数、1回あたり購入金額の動きがわかります。
(ただし、数値はノンウェイトによる速報値です。)
レポートは~2021年7月25日版までございます。
最新版レポートはこちら。
サマリ
台湾においてコロナは6月中旬に減速。
チャネルごとにトラフィックの制御が開始され、トラフィックは先週より5%の回復にとどまりました。
トラフィックと購入金額が全カテゴリで回復しました。
チャネル別では、主にハイパーおよびオンラインでトラフィックが回復。
スーパーマーケットも比較的高いトラフィックを維持しましたが、
コンビニは他のチャネル程回復しませんでした。
オンラインでは、トラフィックが前週比+27%、購入金額は同+19%となっており、
依然、食品および飲料がそのトラフィックを牽引しています。
調査概要
消費者購買パネル調査(商品バーコードスキャンまたはダイアリー)
問い合わせ先
インテージはKantar Worldpanelと連携し、世界各国の消費者実購買データから市場の変化とそのドライバーを分析し、皆様の海外ビジネスのサポートをしています。
本レポートや海外パネルデータについてのお問い合わせは global-market-surfer@intage.com まで。
- 飲食 ,  パーソナルケア/トイレタリー ,  小売・卸・EC
- 3535 Views