imagesData 人口構造

世帯内同居世代の割合_14ヵ国

  • 2023
  • 2021

いずれの国でも核家族は約5~6割程度を占める。そのうち中国が65.2%(2000年)で最も割合が多く、タイが45.9%(2019年)で最も少ない。
2世代以上同居の家族は、インドが30.2%(2020年)で最も高く、アメリカは15.7%(2015年)で最も低い。
3世代以上同居の家族も、インドが30.2%(2020年)で最も高く、アメリカは3.9%(2015年)で最も低い。
隔世世帯は、いずれの国でも7%未満。そのうちタイが6.7%(2019年)で最も高く、インドとアメリカは1.0%(2020年・2015年)で最も低い。

images

United Nations, Population Division. ”Database on Household Size and Composition 2022”.
Retrieved April 10, 2023, from https://bit.ly/3cYepch
※世代構成は以下のように定義する
  Nuclear:核家族。夫婦のみ、夫婦と子供の世帯、または片親世帯のことを指す。
  Multi-generation:2世代以上同居の家族、かつ子供の年齢が20歳以上のことを指す。(核家族のうち、夫婦と20歳以上の子供の世帯も含む)
  Three generation:子供の年齢と関係なく、3世代以上同居の家族のことを指す。
  Skip generation:隔世世帯。子供が両親とではなく祖父母と一緒に暮らす世帯のことを指す。

Download

いずれの国でも核家族は約5~6割程度を占める。そのうちベトナムが65.5%(2000年)で最も割合が多く、タイが47.3%(2010年)で最も少ない。 2世代以上同居の家族は、インドが50.3%(2015年)で最も高く、アメリカは15.7%(2015年)で最も低い。 3世代以上同居の家族も、インドが29.4%(2015年)で最も高く、アメリカは3.9%(2015年)で最も低い。 隔世世帯は、いずれの国でも5%未満。そのうちフィリピンが3.0%(2017年)で最も高く、インドとアメリカは1.0%(2015年)で最も低い。

images

Reference United Nations, Population Division. ”Database on Household Size and Composition 2019”. Retrieved Jun 18, 2021, from https://bit.ly/3cYepch ※世代構成は以下のように定義する   Nuclear:核家族。夫婦のみ、夫婦と子供の世帯、または片親世帯のことを指す。   Multi-generation:2世代以上同居の家族、かつ子供の年齢が20歳以上のことを指す。(核家族のうち、夫婦と20歳以上の子供の世帯も含む)   Three generation:子供の年齢と関係なく、3世代以上同居の家族のことを指す。   Skip generation:隔世世帯。子供が両親とではなく祖父母と一緒に暮らす世帯のことを指す。

Download


転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら

Newest data