【タイ】NFT市場の温床となる東南アジア
メタバースの一般社会への導入とともに、Non-fungible Token(NFT)もまた、ネット上で賞賛と軽蔑の両方を得た最新のデジタルトレンドの一部です。2021年の第1四半期、昨年3月にクリスティーズのオークションでビープルが作成したNFTが6900万ドルで落札されたことがすべての始まりでした。それは、ビジュアルアーティストやミュージシャンから、普通のツイートをNFTに変換した一般人に至るまで、クリエイターの間で瞬く間に熱狂を引き起こし、またコレクターも、CryptoPunksなどのランドマーク的NFTを数百万ドルで転売し、 現在はマーベルコミックやNBAのハイライトリールなどのNFT変換メディアで目論んでいるのです。
しかし、そもそもNFTとは何なのか、なぜ一般消費者にこれほどのインパクトを与えたのでしょうか。
NFTの "non-fungible "とは、1つ1つがユニークで、他のものに置き換えることができないことを意味します。NFTは、コレクターやホビイストのコミュニティで法外な値段を付けられている一点物のトレーディングカードに仮想的に相当するものです。NFTはブロックチェーン技術、特にイーサリアムのブロックチェーン上に構築されており、ビットコインなどの他の暗号通貨トークンとは異なる追加情報を保存することで、NFTに生命を吹き込んでいます。イラストや音楽、インターネットのソースコード など、あらゆるデジタル出力はNFTに変換でき、OpenSeaやRaribleなどのオンラインマーケットプレイスで販売することが可能です。このことと、今年の初めに取引で成功を収めた何百万人もの暗号通貨所有者がいて、その全員が新たに得た(デジタルとはいえ)富を使おうとしているという事実を組み合わせれば、NFT市場の爆発的な拡大のための確実な方程式ができあがります。
東南アジアがトレンドをリード
その最前線にいるのが東南アジアです。Finder.comのGlobal NFT Adoptionレポート の統計によると、調査対象の20カ国から、東南アジア人がNFTユーザーの大半を占めています。東南アジアの3カ国、すなわちフィリピン、タイ、マレーシアが上位を占めています。
マレーシアでは、NFTの露出度が非常に高い。例えば、マレーシアの韓国料理チェーン店MyeongDong Topokkiは、飲食業界をリードするテクノロジー企業として位置づける戦略の一環として、OpenSeaで購入可能なNFTを1,000枚リリース しました。また、物議を醸したマレーシアのラッパーNamaweeは、最近のシングルを99枚のNFTとしてリリースし、3時間で売り切れ、209ETH(約845,000米ドル)を獲得しました。
国内におけるNFT市場の有利な展開により、マレーシア内国歳入庁(IRB)は、取引に対する課税の可能性を視野に入れています。IRBは、アクティブな暗号通貨投資家は、毎年の所得税申告で利益を申告することが求められると言及しました。
タイにおけるNFTは、タイ証券取引委員会が6月以降、一部の暗号通貨とともにNFTの取引禁止を継続するなど、波乱の1年に直面しました。SECの新しい条例は、NFTを使用する暗号通貨の取引を禁止する新しいデジタル資産市場の規制を対象としています。投機筋によると、禁止の主な理由は、NFTオンライン市場の取引口座になりすましユーザーを詐欺したBabadedaマルウェアのように、ニュースになった資産関連の詐欺です。SECは、NFTが非常に投機的な性質を持つため、大規模な評価減から人々を守ることを目的としています。
このような政府の姿勢にもかかわらず、タイにおけるNFTの創設、小売、普及は依然として堅調です。例えば、メタバース・タイランドは最近、初のバーチャルランド販売を開始し、ユーザーはバンコク中心部の実際の地図から土地を購入し、バーチャルな土地所有者になることができます。デジタル技術を融合した仮想世界をもたらすことを誇りとするプロジェクトであるメタバース・タイランドは、40x40mのブロックの仮想土地を販売しており、それぞれの価格は約3米ドルで、サンドボックスやディセントランドといった同様のプラットフォームと比較すると手頃な価格となっています。また、最近開催されたミス・ユニバース・タイのページェントでNFTが採用され、メインストリームに浸透した例もあります。主催者は、タイの市場をリードする暗号通貨取引所であるBitkubと提携し、各出場者を代表するコレクタブルなNFTカードを発行・販売したのです。今年の優勝者にも、賞品としてNFTと暗号通貨が贈られました。
前述のFinderの調査において、フィリピンはNFTの所有率で1位となり、フィリピン人の回答者の32%が少なくとも1つのNFTを所有し、同国でのNFT導入の可能性は41.5%に達しました。同国におけるNFTの人気は、主にプレイ・トゥ・アーンのゲームで獲得したゲーム内資産に起因しており、特にベトナムで開発されたモバイルゲーム「Axie Infinity」は、2021年初頭にフィリピンで大人気となったものだそうです。現地のグループは「奨学金」プログラムを採用し、「マネージャー」が余ったAxie Infinityのキャラクターを「奨学生」と呼ばれる他の人々に貸し出し、現金に換えられるSLPというゲーム内トークンを獲得できるようにしました。ゲーム内の利益で家を2軒買ったプレイヤーなど、このゲームのサクセスストーリーは、特に失業率が高く、フィリピン人がパンデミックのために家にいなければならないときに、ゲームを手にして遊ぶ人を増やすきっかけとなりました。また、「Axie Infinity」の成功により、次の大規模なプレイ・トゥー・アーンゲームを探すチームや、収益の一部を使って他のNFT資産を収集するチームも現れました。
ブロックチェーン技術はまだ進化を続けており、ユーティリティも日々発見されているため、NFT市場はまだ発展途上と考えられています。その一方で、非常に収益性の高い市場であり、企業や政府も注目しています。東南アジアのほとんどの国が所有率で上位にランクされていることから、東南アジアはNFTの温床になると同時に、一般に受け入れられるかどうかのリトマス試験紙になる可能性もあります。
アジアの人々の間で何が流行っているのか、もっと知りたいですか?それなら、他のEye on Asiaの記事もご覧ください。
Tiktokがフィリピンを席巻している話や、Studies in the Pandemicの話もありますよ。マーケット・リサーチがこれまで以上に重要な理由とは?それでは、次回もお楽しみに!
Translated with AI Translator
-
執筆者プロフィール
dataSpring Editors
dataSpringはインテージグループ傘下のアジア最大規模のインターネット調査専用パネルを提供するプロフェッショナル集団です。
-
編集者プロフィール
インテージ
***
- 2021/12/09
- 4984 Views