imagesColumn

<駐在員のしゃべりBAR>駐在員が使うボディーソープとシャンプー

images

関連記事一覧

第一回:<駐在員のしゃべりBAR>各国のインフレ事情~現地にいるから体感できること~
第二回:<駐在員のしゃべりBAR>各国のお菓子事情
第三回:<駐在員のしゃべりBAR>各国のインスタント食品・冷凍食品・代替肉事情

___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

シャンプーコンディショナー、ボディーソープ、歯磨き粉といった、personal care 商品に対して、現地の消費者がどんな商品を使っているか、どのように使っているかを調査する会社が多いですが、今回は少し角度を変えて現地にいる駐在員の実情をお伝えします。

▼メンバー
あおば(タイ駐在員,男性)
ぱく(シンガポール現地社員,男性)
たなか(元インド,女性)
かしい(上海駐在員,男性)
たつだ(東京本社勤務,男性)
ふぉん(司会)(東京本社勤務,マレーシア人,男性)

普段どんな使っているパーソナルケア製品使っている?

ふぉん(司会):皆さん、普段どんなもの使っていますか?


あおば(タイ):シャンプーは・・・タイの硬水で頭皮がやられちゃって吹き出物とかでているんで、それをケアする薬用シャンプーを使ってる。ちょっとブランド名覚えてないんだけど、たぶんローカルブランドで、薬効成分何パーセント配合ていう商品。
タイでは最近ダーマトロジーの商品が増えてて、スキンケアだけでなくて頭皮ケア製品も増えてきているんだよね。ハーブ系のアプローチをしていたり、柑橘系なんかの天然由来の頭皮ケアや発毛促進系のシャンプーコンディショナーだったり。あと花びらの色素を使った、使っているうちにどんどん髪の毛が黒くなって白髪が減っていくという白髪ケア商品とかもある。
それは僕も以前使っていたんだけど・・・
ふぉん(司会):すごいですね!髪の毛本当に黒くなるんですか?
あおば(タイ):うーん、僕の場合は黒くなるよりも早く白髪が増えてしまっているからか、ちょっと効果は・・・感じなかった・・・・
かしい(中国):速度の問題・・・・?
あおば(タイ):白髪の勢力が圧倒的に強かった・・・。あとは、洗顔料も同じように肌荒れ対策用品を一生懸命使っている感じ。


ふぉん(司会):なるほど。ぱくさんはいかがですか?


ぱく(シンガポール):僕は、歯磨き粉とボディーソープは現地で買っているんだけど、シャンプーとコンディショナーは日本に帰ったときに買ってきてる。現地だとなんか種類が多すぎてどれがいいのかわからないっていうのと、あとやっぱり日本人向けに作られたものが一番日本人に合ってるという先入観があるのかも。
ふぉん(司会):シャンプーとかは使い慣れたものを使いたいってことですね。
ぱく(シンガポール):そうそう。あと洗顔料は現地購入、スーパーとかドンキに売ってるものを買ってる。シンガポールの気候とか湿気もあるから、スクラブ系が入っているものを使ってる。


ふぉん(司会):かしいさんはいかがですか?


かしい(中国):僕はいろいろ、その時によって変わったりするんだよね。あ、でもデンタルケアといえば、中国は歯磨き粉自体よりもデンタルケア用品を買い替えたりすることがよくある気がする。電動歯ブラシにジェットウォッシャーをプラスしたり。電動歯ブラシも日本製や海外製だけでなく、国産ブランドでもかなりでている。国産ブランドは圧倒的に安いのが特徴かな。


ふぉん(司会):中国はそうなんですね!たなかさんがインドにいらしたときはどうでしたか?


たなか(インド):インドに住んでいた時、普段はできるだけ現地のものを使おうと、ちょっとブランドは忘れてしまったけど中価格帯の300~400ルピーくらいのナチュラル系のものを使ってた。多少髪の広がりとかごわつきとかもあったけどナチュラル系だしこんなものなのかなと日頃は思ってたけど、あるとき旅行先で日本から持っていった旅行用パウチになっているものを使ったら、すごく髪の毛がサラサラになって・・・。普段使いのインドのナチュラル系シャンプーコンディショナーは科学的なものが入っていないということなのかもしれないけど、日本人の髪との相性はどうなんだろうという気も・・・。ただインド人の同僚には髪の毛綺麗だと褒められたこともあったので、反対に同僚たちに普段どんなヘアケアしているか聞くと、そもそもシャンプーの頻度が2日に一度だったり髪の毛梳かすだけだったり。
もちろん元々の髪質というのもあるかもしれないけど、そのあたりも髪の毛に影響するのかなと思った。
ふぉん(司会):インドは髪の毛を長く伸ばしている方が多いから、長すぎてそんなに頻繁に髪の毛を洗わないというのもあるんでしょうか?
たなか(インド):髪の毛長い方は三つ編みみたいに結ってるし、結ってしまっているからそんなに洗わなくてもよいと思っているのか・・・。私も長髪の時あったけどやはり洗わないと気持ち悪いと思ってしまうけど、彼女たちは気にしていないというかむしろ洗いすぎは良くないと思っているようでもあるので、そこはインドの文化なのかも?


ふぉん(司会):なるほど。洗髪の頻度という話がでましたけど、たつださんは結構シャンプーにはこだわっているんですよね?


たつだ(日本):うん、僕は泡立たないシャンプーというのを使ってて。泡立てるというのは泡立つような成分が入ってるってことなのでその成分が入っていない泡立たないシャンプーを選んでいるというのと、あと年齢を重ねていって髪の毛が薄くなるのが嫌だなというのもあって髪の毛が薄くならないっていう軸でシャンプーを選んでる。そのシャンプーは洗いすぎると髪の毛が抜けるのでないかという点に着目して開発したシャンプーなんだよね。ただ今はもう日本では販売していないので、オーストラリアから通販で購入してる・・・

★編集:製品の成分や効能を気にするのは皆さんそうですが、男性の方が使い慣れたものはあまり変えたくない印象を受けました。実際日本で使っていたものを調達する人もいて、その安心感はやはり大きいのでしょうか。


  • Intage Inc

    執筆者プロフィール
    チュウ フォンタット

    マレーシア人リサーチャーです。15年前から来日し、今も東京を拠点とし、東南アジアをはじめ海外のインサイトについて発信しています。

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    臼井 由紀子

    パーソナルケア商品はあまり冒険しないタイプですが、自然派といわれると気になります。

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら