imagesColumn

<Chat BAR from oversea office> Body soap and shampoo used by expatriates

images

シャンプーコンディショナー、ボディーソープ、歯磨き粉といった、personal care 商品に対して、現地の消費者がどんな商品を使っているか、どのように使っているかを調査する会社が多いですが、今回は少し角度を変えて現地にいる駐在員の実情をお伝えします。

▼メンバー
あおば(タイ駐在員,男性)
ぱく(シンガポール現地社員,男性)
たなか(元インド,女性)
かしい(上海駐在員,男性)
たつだ(東京本社勤務,男性)
ふぉん(司会)(東京本社勤務,マレーシア人,男性)

普段どんな使っているパーソナルケア製品使っている?

ふぉん(司会):皆さん、普段どんなもの使っていますか?


あおば(タイ):シャンプーは・・・タイの硬水で頭皮がやられちゃって吹き出物とかでているんで、それをケアする薬用シャンプーを使ってる。ちょっとブランド名覚えてないんだけど、たぶんローカルブランドで、薬効成分何パーセント配合ていう商品。
タイでは最近ダーマトロジーの商品が増えてて、スキンケアだけでなくて頭皮ケア製品も増えてきているんだよね。ハーブ系のアプローチをしていたり、柑橘系なんかの天然由来の頭皮ケアや発毛促進系のシャンプーコンディショナーだったり。あと花びらの色素を使った、使っているうちにどんどん髪の毛が黒くなって白髪が減っていくという白髪ケア商品とかもある。
それは僕も以前使っていたんだけど・・・
ふぉん(司会):すごいですね!髪の毛本当に黒くなるんですか?
あおば(タイ):うーん、僕の場合は黒くなるよりも早く白髪が増えてしまっているからか、ちょっと効果は・・・感じなかった・・・・
かしい(中国):速度の問題・・・・?
あおば(タイ):白髪の勢力が圧倒的に強かった・・・。あとは、洗顔料も同じように肌荒れ対策用品を一生懸命使っている感じ。


ふぉん(司会):なるほど。ぱくさんはいかがですか?


ぱく(シンガポール):僕は、歯磨き粉とボディーソープは現地で買っているんだけど、シャンプーとコンディショナーは日本に帰ったときに買ってきてる。現地だとなんか種類が多すぎてどれがいいのかわからないっていうのと、あとやっぱり日本人向けに作られたものが一番日本人に合ってるという先入観があるのかも。
ふぉん(司会):シャンプーとかは使い慣れたものを使いたいってことですね。
ぱく(シンガポール):そうそう。あと洗顔料は現地購入、スーパーとかドンキに売ってるものを買ってる。シンガポールの気候とか湿気もあるから、スクラブ系が入っているものを使ってる。


ふぉん(司会):かしいさんはいかがですか?


かしい(中国):僕はいろいろ、その時によって変わったりするんだよね。あ、でもデンタルケアといえば、中国は歯磨き粉自体よりもデンタルケア用品を買い替えたりすることがよくある気がする。電動歯ブラシにジェットウォッシャーをプラスしたり。電動歯ブラシも日本製や海外製だけでなく、国産ブランドでもかなりでている。国産ブランドは圧倒的に安いのが特徴かな。


ふぉん(司会):中国はそうなんですね!たなかさんがインドにいらしたときはどうでしたか?


たなか(インド):インドに住んでいた時、普段はできるだけ現地のものを使おうと、ちょっとブランドは忘れてしまったけど中価格帯の300~400ルピーくらいのナチュラル系のものを使ってた。多少髪の広がりとかごわつきとかもあったけどナチュラル系だしこんなものなのかなと日頃は思ってたけど、あるとき旅行先で日本から持っていった旅行用パウチになっているものを使ったら、すごく髪の毛がサラサラになって・・・。普段使いのインドのナチュラル系シャンプーコンディショナーは科学的なものが入っていないということなのかもしれないけど、日本人の髪との相性はどうなんだろうという気も・・・。ただインド人の同僚には髪の毛綺麗だと褒められたこともあったので、反対に同僚たちに普段どんなヘアケアしているか聞くと、そもそもシャンプーの頻度が2日に一度だったり髪の毛梳かすだけだったり。
もちろん元々の髪質というのもあるかもしれないけど、そのあたりも髪の毛に影響するのかなと思った。
ふぉん(司会):インドは髪の毛を長く伸ばしている方が多いから、長すぎてそんなに頻繁に髪の毛を洗わないというのもあるんでしょうか?
たなか(インド):髪の毛長い方は三つ編みみたいに結ってるし、結ってしまっているからそんなに洗わなくてもよいと思っているのか・・・。私も長髪の時あったけどやはり洗わないと気持ち悪いと思ってしまうけど、彼女たちは気にしていないというかむしろ洗いすぎは良くないと思っているようでもあるので、そこはインドの文化なのかも?


ふぉん(司会):なるほど。洗髪の頻度という話がでましたけど、たつださんは結構シャンプーにはこだわっているんですよね?


たつだ(日本):うん、僕は泡立たないシャンプーというのを使ってて。泡立てるというのは泡立つような成分が入ってるってことなのでその成分が入っていない泡立たないシャンプーを選んでいるというのと、あと年齢を重ねていって髪の毛が薄くなるのが嫌だなというのもあって髪の毛が薄くならないっていう軸でシャンプーを選んでる。そのシャンプーは洗いすぎると髪の毛が抜けるのでないかという点に着目して開発したシャンプーなんだよね。ただ今はもう日本では販売していないので、オーストラリアから通販で購入してる・・・

★編集:製品の成分や効能を気にするのは皆さんそうですが、男性の方が使い慣れたものはあまり変えたくない印象を受けました。実際日本で使っていたものを調達する人もいて、その安心感はやはり大きいのでしょうか。


  • Intage Inc

    Author profile
    Fong-Tat CHEW
  • Intage Inc

    Editor profile
    Yukiko Usui

Reproducing and quotation
  • The copyright of this report/column is held by Intage Inc. or the company to which the author belongs. Please confirm the following prohibitions and cautions, and specify the source when reproducing or quoting.
    Example:
    "Source: Intage's Research Report "(Report title) (issued on DD/MM/YYYY)"
    "Source: Global Market Surfer, article published on DD/MM/YYYY"
  • Prohibiton:
    • Modification of part or all of the contents
    • Sale or publication of part or all of the contents
    • Use that is offensive to public order and morals or that leads to illegal activities
    • Reprpducing or quotation for the purpose of advertising or sales promotion of companies, products, or services.
  • Other cautions:
    • We are not responsible for any trouble, loss or damage caused by the use of this report.
    • These terms of use do not restrict the use of quotations, etc., which are permitted under the Copyright Act.
  • If you have any questions about reprinting or quotation, please contact us from here