imagesColumn

【中国】デザイン性の高い電動アシスト自転車の利用が上海で増加中!健康意識や環境保護の面で政府も推奨

国産ブランドも増加し、製品の多様化が進み
自分らしさを追求する若者から支持される

2023年秋ごろから、中国では電動アシスト自転車の人気が高まっている。
「2024年中国電動自転車流行情勢報告」によると、電動アシスト自転車は、自転車業界全体の市場シェアで最も急成長している分野だという。「Trek」や「Specialized」、「Cannondale」といったアメリカの人気ブランド(約2万~5万元)だけでなく、「Flyer」や「Rad Power Bikes」といった手頃な価格の海外ブランド(1万元程度)、さらには1,000~2,000元と低価格で購入可能な「凤凰(Phoenix)」などの国内ブランドも増えており、日常使いの自転車として選ばれるようになってきた。
デザイン・技術・安全性の向上や製品の多様化が進み、自分らしさを追求する若者から支持されている。アメリカのブランド「Ristretto」や「Super73」は、デザイン性と従来の製品に比べて長距離走行に適している点から、”遊び心ある新モビリティ”として人気が高い。日常使いだけではなく、荷物や宅配などの配達手段としての利用も広がっている。今後は高速鉄道やバスへの持ち運びが可能なコンパクトで軽量なモデルの需要が高まると予想されている。

images

環境保護の観点から政府が推奨し、
インフラ整備によって通勤・通学の利用も増加

政府は環境保護の観点から、温室効果ガス排出量が少ない乗り物として、自転車および電動アシスト自転車を推奨している。また、青少年に過度な学習負担をかけないよう「双减(補講と課題の削減)」政策と体力づくりを推奨する過程で、自転車や電動アシスト自転車の利用が成熟してきたともいわれている。
中国の大通りでは、自転車道(EVバイクも可)が設けられており、ラッシュ時の交通渋滞を避けるために通学や通勤で自転車やEVバイクの利用者が年々増加している。加えて、近年の健康意識や環境保護意識の高まりも、自転車を交通手段とする人の増加に寄与している。

images

本記事はTNCライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/) とインテージのグローバル・リサーチャーの共同執筆記事です。


  • TNCアジアトレンドラボ

    執筆者プロフィール
    TNCアジアトレンドラボ

    株式会社TNCが運営する、アジアのトレンドを研究・発信する情報機関。現地の生活者の暮らしや生活習慣に根ざしたトレンドからインサイトを見出し、企業のマーケティング活動の支援を行っています。
    http://tnc-trend.jp/

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら