<Data Joke>日本は休まない民族(?)なのか?
なぜだかわからないのですが、出張してるときに限ってシンガポールの休日があります。そしてこちらはなぜだかは分かっていますが、基本的に行く国の休日を避けて出張するので、その国の祝日とは当たらない可能性が大きい。結果祝日あまり休めてない。これって海外出張多い人あるあるだったりしないでしょうか?(たぶんない)
中国の春節、ベトナムのテト、日本のゴールデンウィークのような長期休暇がシンガポールには無いのです。欲しい(こころから)。
参考 : expedia Japan(2022), https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000235.000003373.html
なんか、日本と言うと何かとネガティブな、有給取得率が低いというところが話題になりがちなので、近しい数字を使ってそうでもないぞという点も見出してみたいなと、ちょっと調べてみました。上記のグラフは青い部分がExpedia(2022)のレポートを参考にした地域別の平均有給取得日数で、それに赤い部分、地域ごとの祝日数をざっと調べて足し上げた数字になります。ちなみに日本は、祝日設定されているものだけで年末年始の会社の休みなどは入っていません。
流石にトップのドイツ、フランスには及びませんが、3位のイタリアまでは差が5日なので、いろいろ足したら実際追いついてそうな気もする。そうすると取得合計では結構いい線いっているかも。かも。かも。まあ、ほかの地域でもカウントされてない休みがあるかもですが。。。
そういえば、ちょっと気になってデータもExpediaの調査にあったんですよね。タイとかで平均付与数よりも平均取得数が高い、取得率100%を超えているという事象発生。ちょっとどんなデータなのかローデータ見てみたいな。勝手に多く休んでいたらおもしろいな(笑)
*上記文章は実データを使ってはいますが、ほぼ想像のフィクションです
-
執筆者プロフィール
Jun Hasegawa
長年シンガポールに駐在しており、現在東京勤務中
文章にデータを使っているが、冗談中心。
Just want to use data not only for logical view but for some fun! -
編集者プロフィール
株式会社インテージ
***
- 2022/04/19
- 769 Views