imagesColumn

【シンガポール】ヘルシーフードや国際色豊かなメニューを提供/変わり続ける国民の台所「ホーカーセンター」

images

images

選択肢が広がるホーカーフード

これまで、“国民の台所”とも呼ばれるホーカーで3食済ませることが当然のように捉えられてきたが、ホーカーの食事は健康的ではないという声もあり、健康志向の高まりによりホーカーがなくってしまうのではと懸念する声も上がっている。しかし、比較的新しいホーカーには健康的なスープやサラダを提供する飲食店も入るようになってきている。さらに、ローカルフード以外に日本食、タイ料理を提供する店もあり、昔ながらの肉骨茶(バクテー)、フィッシュボール、ラクサなどのローカルフードに加えて、選択肢が広がってきている
ホーカーも時代に合わせて徐々にあり方を変化させてきており、ミレニアル世代をはじめとする若者はホーカーとその他のインスタ映えするメニューを出す飲食店や多国籍料理、ヘルシーフードを扱っているレストランを上手く使い分けて楽しんでいるようだ。

本記事はTNCライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/ )とインテージのグローバル・リサーチャーの共同執筆記事です。


  • TNCアジアトレンドラボ

    執筆者プロフィール
    TNCアジアトレンドラボ

    株式会社TNCが運営する、アジアのトレンドを研究・発信する情報機関。現地の生活者の暮らしや生活習慣に根ざしたトレンドからインサイトを見出し、企業のマーケティング活動の支援を行っています。 http://lifestyle.tenace.co.jp/

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    インテージ

    ***

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら