【タイ】注目を集めるタイハーブ「グラチャーイ」入りドリンクがトレンドに
タイ保健省も効果を調査したタイハーブ「グラチャーイ」
2021年6月以降にCOVID-19の感染者が激増したタイでは、症状を緩和する効果があるとされるハーブ「グラチャーイ(Finger Root)」に注目が集まっている。タイ保健省が国内のマヒドン大学と共同で、グラチャーイのCOVID-19ウイルスへの効果について調査をするなど、医学界でも取り上げられたため、国内でグラチャーイの需要が高まった。
グラチャーイはタイの朝鮮人参とも呼ばれており、ホルモンバランスを整える、カルシウムが豊富、骨粗鬆症予防など、滋養強壮に効果があるとされている。グラチャーイのCOVID-19に対する効果が取り上げられる中で、2019年に発売された王室プロジェクトブランド「Doi Kham 」のショットタイプドリンク「フィンガールートエキス ハチミツ・ライム配合(45ml入り38バーツ/約125円)」は、グラチャーイエキスのドリンクとして再注目されることになった。ハチミツとライムでグラチャーイの苦味を抑えてあり、手軽に飲めるところも人気の理由だ。
ハーブ飲料が以前より親しまれていたタイ
タイでは以前からジューススタンドやレストランなどで、ハーブ飲料が提供されており、バタフライピーや、ベールフルーツ、ローゼルを用いたジュースが日常の飲料として親しまれてきた。グラチャーイは、タイの伝統医療で薬として用いられるほか、タイ料理で使われる一般的なハーブの一つで、市場やスーパーなどで売られている。コロナ禍で健康や免疫力といったキーワードが注目を集めるなか、スーパーやデパートでも、グラチャーイのお茶やサプリメントを紹介するコーナーやポップが見られるようになった。人気の高まりを受け、ビタミンドリンクブランド「VIT A DAY」からも2021年にグラチャーイ・柚子(150ml入り25バーツ/約83円)が発売された。なお、グラチャーイなどの薬用ハーブは取り扱いに注意が必要で、子どもには用いないこと、また用法・用量を確認するように呼びかけられている。
本記事はTNCライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/ ) とインテージのグローバル・リサーチャーの共同執筆記事です。
-
執筆者プロフィール
TNCアジアトレンドラボ
株式会社TNCが運営する、アジアのトレンドを研究・発信する情報機関。現地の生活者の暮らしや生活習慣に根ざしたトレンドからインサイトを見出し、企業のマーケティング活動の支援を行っています。
http://tnc-trend.jp/ -
編集者プロフィール
インテージ
***
- 2022/02/22
- 2766 Views