imagesColumn

[China: World Residence Tour] Commitment to Indoor Air Quality

中国のEV編 (https://www.global-market-surfer.com/pickup/detail/386)では、中国政府がEV化に舵を切った理由の一つに、大気汚染という環境課題が深刻化している背景があるとご紹介した。実は大気汚染の話題が一般消費者に重視されるようになってから、室内 の空気質の改善の重要性も認識されてきている。今回は、Consumer Life Panoramaに登録されている生活者をご紹介しながら、中国の生活者の自宅の室内空間の空気質への悩みと、質の向上のための工夫について解説をしていきたい。

関連記事一覧

Vol.1:[China: World Residence Tour] Why do the Chinese consumers prefer closed kitchens even though they love to talk?
Vol.2:[China: World Residence Tour] Why bathroom and toilet are relatively small in Chinese households?
Vol.3:[China: World Residence Tour] The entrance and refrigerator are the key to understand how do Chinese households use living room
Vol.4:[China: World Residence Tour] How do Chinese households use their balcony?
Vol.5:[China: World Residence Tour] High flexibility on electric wiring
Vol.6:[China: World Residence Tour] Chinese Lifestyle as Seen from Small Items in the Home
Vol.7:[China: World Residence Tour] The Living Environment and Cleaning Conditions of Chinese Housing
Vol.8:[China: World Residence Tour] Different air conditioner choices for different spaces and regions
Vol.9:[China: World Residence Tour] Ideas about Privacy and Storage
Vol.10:[China: World Residence Tour] Why do they install washing machines in the bathroom or laundry area?
Vol.11:[China: World Residence Tour] Ancient wisdom on how to cope with the heat
第12回:【中国:地球の暮らし方】年収が同じでも、エリアの差が激しい生活環境
第13回:【中国:地球の暮らし方】部屋から分かる高所得層の家電ブランドを探る
第14回:【中国:地球の暮らし方】「国潮」に影響された化粧品ブランドの選好
第15回:【中国:地球の暮らし方】ミレニアル世代の子育て事情
第16回:【中国:地球の暮らし方】中国人の衛生意識
第17回:【中国:地球の暮らし方】「顔値経済」に影響される男性の化粧品使用
第18回:【中国:地球の暮らし方】パンデミックによる伝統医療への再認識をチャンスに
第19回:【中国:地球の暮らし方】じめじめした日に悩みを抱える中国南部の住宅
第20回:【中国・ベトナム:地球の暮らし方】おいしい酸味の秘訣とは
第21回:【中国:地球の暮らし方】子供の成長を考慮した部屋作り
第22回:【中国:地球の暮らし方】 競争社会における早期教育の需要
第23回:【中国:地球の暮らし方】地域とキッチン
第24回:【中国:地球の暮らし方】中国消費者のデンタルケア事情
第25回:【中国:地球の暮らし方】急速に発展するEV市場
第26回:【中国:地球の暮らし方】室内空気質へのこだわり
第27回:【中国:地球の暮らし方】中国人は水よりお湯を好む理由
第28回:【中国:地球の暮らし方】給湯器の普及と使用実態
第29回:【中国:地球の暮らし方】 寝室から見るライフスタイルの変化

家庭内の空気質に影響する要因

10年前頃から、中国ではPM2.5による大気汚染をきっかけに、空気質の改善が注目されるようになっている。国は、石炭の代替としてクリーンエネルギーの普及や、従来のガソリン車からEVへの方向転換などで施策を打っている。一方で、生活者の間でも、家庭内の空気質の向上を重視するようになってきている。
一般的には、中国の生活者にとって、家庭内の空気質に影響する要素は大きく4つある。


1つ目はキッチンとダイニング空間の空気質に最も影響を与える油煙。中華料理は、ガスコンロで鉄鍋を使って強い火力で加熱したうえで、油を大量に入れて、高温を保ちながら食材を炒めるとおいしい。そのため、日本や欧米の調理方法よりも油煙が出やすい。その結果、キッチンの壁や床がべたつくだけでなく、長年調理台に立つ主婦・主夫にとっては健康にも悪影響を与えるリスクがある。


2つ目は室内のPM2.5。外に出るときにはマスクを着けるなどで防ぐことができるが、室内の場合はずっとマスクをつけるわけにはいかないので、別の方法で防ぐ必要がある。特にPM2.5が社会問題になってから、生活者たちも室内の空気の浄化を意識し始めている。空気の浄化は、PM2.5だけでなく、近年、特に新型コロナが流行してからはウイルス対策としても重視されている。エリア別では、特に中国北部、冬の間集中的に石炭を使って熱供給をする 地域では重視されている。(集中暖房についての詳細はこちら(https://www.global-market-surfer.com/pickup/detail/200)の記事参照)。


3つ目は湿気。特に古い住宅の場合、中国のバスルームはシャワーと洗面台、トイレが同じ空間にあるパターンが多く、仕切りさえないことも多い。特に梅雨がある中国南部では湿気がたまりやすい。さらにバスルームに洗濯機を置く家庭もあるので、このような環境は洗濯機の故障を招く可能性もある。


4つ目は壁の塗料や家具から出るホルムアルデヒド。中国はスケルトンのまま不動産を購入して、自分で内装を作ることが一般的。壁の塗料やオーダーメイドの家具などはホルムアルデヒドを出すので、一般的には内装完了した直後に入居することはできない。ホルムアルデヒドの濃度がある程度下がらないと、生活者にとっては致命的なので、それもまた生活者に重要視されているものである。

images

 スケルトンのまま引き渡される部屋(CN_96)
  出典:Consumer Life Panorama
             Consumer Life Panoramaの概要はこちら

空気質改善のための対策と悩み

ここまで、主に空気質を影響する4つの要素について紹介した。ここからは、それぞれどのように対策をとり、どんな悩みを持っているのかについてご説明する。

まず、油煙と湿気に関しては主に換気をよくすることで解決する。キッチンの場合は主にレンジフードとキッチンに設置する窓による換気で対応している。2021年の中国統計局のデータによると、1戸当たりのレンジフード保有台数が0.82で、ほぼ1戸に一台程度は設置していることになる。また、中国では多くのキッチンはドアが付いた 独立空間で窓が付いているので、調理中や調理後は、キッチンの窓を開けっぱなしにして換気する。

images

 1戸当たりレンジフード保有台数
 出典:中国国家統計局の統計年鑑データより筆者作成

一方で、換気は、特に乾湿分離ができていないバスルームだとなかなか解決が難しいため、近年の動きとしてまずは部屋を何らかの形で乾湿分離させるという傾向がある。また、今まではシャワーするときの防寒対策として、浴室暖房をつける家庭もあったが、近年は日本のように浴室換気と暖房を一体化したものが使われるようになってきている。

また、室内のPM2.5はそもそも室外からくるものなので、窓を開けて換気するだけでは解決できない。そのため、空気清浄器を購入して、リビングや寝室に置くことが多い。冬の間、集中暖房を利用する中国北部では、石炭を大量に使うため汚染物質が出てPM2.5の被害もひどいため、特に子供やお年寄りのいる家庭は、彼らの部屋に設置することもある。また、四川省の成都も近年PM2.5の被害がかなり報道されているが、そこには成都の急速な経済発展と同時に、盆地に位置するため工業による有害物質がなかなか外に出ていかないという背景がある。成都でも空気清浄器のニーズがあると考えられる。

images

 浴室換気設備のある中国のバスルーム(CN_88)と寝室に設置されている空気清浄器 (CN_84)
  出典:Consumer Life Panorama
             Consumer Life Panoramaの概要はこちら

最後は、ホルムアルデヒドだが、これに対しては現状よい対策法がなく、基本的には内装ができてから2~3ヶ月ほど窓を開けて換気し、濃度が安全レベルまで下がってから入居するしかない。また、ホルムアルデヒドの放散量は温度が上昇すると増加するともいわれるので、夏までに内装工事を完了させ家具も搬入し、夏の間にホルムアルデヒドをある程度発散させてから入居する家庭もいるそうだ。

【Consumer Life Panoramaとは】

Consumer Life Panoramaは、日本や海外の消費者のリアルな生活実態をご覧いただけるインテージのWEBデータベースです。各国生活者の住環境を360度画像で閲覧したり、一日の生活の流れや動線、生活行動動画をご覧頂くことができます。
本記事の写真の一部も、このデータベースに登録されている生活者の写真を引用しています。海外生活者の理解を深めるのにご活用いただけるサービスです。
Consumer Life Panoramaデモサイト:http://consumer-life-panorama.com/demo/
Consumer Life Panoramaの概要はこちら:https://www.global-market-surfer.com/solution/


  • Intage Inc

    Author profile
    Yang Yan

    日本在住の中国人リサーチャー、中国をメインに海外消費者生活実態を発信。新しい棚を買うと、引き出しにホルムアルデヒド除去シートを一枚入れるのが習慣になっている。

  • Intage Inc

    Editor profile
    Risa Takahama

    Global Market Surferのサイトづくりを担当。子どもが生まれてから空気清浄機を購入し使ってはいるものの、どうしても、空気清浄機を稼働させるよりも窓を2つ以上開けて換気をするほうが、空気が入れ替わって換気がよりよくされていると感じてしまう。

Reproducing and quotation
  • The copyright of this report/column is held by Intage Inc. or the company to which the author belongs. Please confirm the following prohibitions and cautions, and specify the source when reproducing or quoting.
    Example:
    "Source: Intage's Research Report "(Report title) (issued on DD/MM/YYYY)"
    "Source: Global Market Surfer, article published on DD/MM/YYYY"
  • Prohibiton:
    • Modification of part or all of the contents
    • Sale or publication of part or all of the contents
    • Use that is offensive to public order and morals or that leads to illegal activities
    • Reprpducing or quotation for the purpose of advertising or sales promotion of companies, products, or services.
  • Other cautions:
    • We are not responsible for any trouble, loss or damage caused by the use of this report.
    • These terms of use do not restrict the use of quotations, etc., which are permitted under the Copyright Act.
  • If you have any questions about reprinting or quotation, please contact us from here