imagesColumn

【中国:地球の暮らし方】中国住宅の住環境と掃除事情

images

今回は中国人生活者の掃除について紹介する。掃除といえば、掃除する部屋の環境、使用する掃除道具と掃除の仕方などで実は中国と日本との間でいろいろと違いがある。今回はそれぞれの特徴について紹介していく。

関連記事一覧

第1回:【中国】中国人はおしゃべり好きなのに、独立型キッチンを好むのはなぜ?
第2回:【中国】風呂場とトイレが意外と広くない中国家庭
第3回:【中国】中国家庭のリビング使用実態は玄関と冷蔵庫からわかる!
第4回:【中国】空間最大限利用のためのバルコニー活用術とは?
第5回:【中国】配線の自由度が高い中国住宅
第6回:【中国】自宅に置かれている小物から見る中国人のライフスタイル
第7回:【中国】中国住宅の住環境と掃除事情
第8回:【中国】空間と地域で違うエアコン選択
第9回:【中国】プライバシーと収納の考え方
第10回:【中国】洗濯機を浴室やランドリーエリアに設置する理由は?
第11回:【中国】古くから伝わる暑さ対策の知恵
第12回:【中国】年収が同じでも、エリアの差が激しい生活環境
第13回:【中国】部屋から分かる高所得層の家電ブランドを探る
第14回:【中国】「国潮」に影響された化粧品ブランドの選好
第15回:【中国】ミレニアル世代の子育て事情
第16回:【中国】中国人の衛生意識
第17回:【中国:地球の暮らし方】「顔値経済」に影響される男性の化粧品使用
第18回:【中国:地球の暮らし方】パンデミックによる伝統医療への再認識をチャンスに
第19回:【中国:地球の暮らし方】じめじめした日に悩みを抱える中国南部の住宅
第20回:【中国・ベトナム:地球の暮らし方】おいしい酸味の秘訣とは
第21回:【中国:地球の暮らし方】子供の成長を考慮した部屋作り
第22回:【中国:地球の暮らし方】 競争社会における早期教育の需要
第23回:【中国:地球の暮らし方】地域とキッチン
第24回:【中国:地球の暮らし方】中国消費者のデンタルケア事情
第25回:【中国:地球の暮らし方】急速に発展するEV市場
第26回:【中国:地球の暮らし方】室内空気質へのこだわり
第27回:【中国:地球の暮らし方】中国人は水よりお湯を好む理由
第28回:【中国:地球の暮らし方】給湯器の普及と使用実態
第29回:【中国:地球の暮らし方】 寝室から見るライフスタイルの変化

空間ごとに違う床材

以前にもご紹介したが、中国の住宅の引き渡しは日本と異なり、スケルトンのままの引き渡しだ。そのため、内装工事に別途費用と手間がかかるというデメリットがある。その一方で、生活スタイルに合わせて自由に内装ができるというメリットもある。したがって、床材も空間の特徴に合わせて敷かれることが多い。中でも最も日本と違うところはリビングとキッチンに使用される床材だ。

日本では、特にマンションタイプの場合、入居前に既にリビングとキッチンはフローリングになっていることが多い。それに対し、中国では、大理石やタイルを貼る家庭もいる。

images

大理石/タイルのリビング(左)とフローリングのリビング(右)
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

中国家庭のリビングでは、大理石/タイル派とフローリング派で分かれている。大理石/タイルを敷く家庭の場合、主に3つの理由がある。第一に、フローリングよりも大理石のほうが上品である。第二に、大理石/タイルは傷つきにくいので、メンテナンスがしやすい。第三に、大理石/タイルは掃除しやすい。一方で、フローリングを敷く家庭の場合、主に2つの理由がある。ひとつは、フローリングを敷く家庭の雰囲気はより温かく感じることである。もうひとつは、フローリングは大理石より柔らかく、子供にやさしいことである。

また、リビングに近いキッチンの場合、ほとんどの家庭は大理石/タイルを選ぶ。その理由は、中国人が独立キッチンを好む理由と一緒で、それは中華料理の調理法にあるのだ。日本料理と違って、中華料理は炒め、揚げ、焼きなど、油を大量に使用する調理方法を普遍的に使用しているため、よく油をコンロや床にはねてしまう。大理石やタイルの場合、はねた油を掃除しやすいので、ほとんどの家庭は大理石/タイルを選んでいるのだ。

images

日本のフローリングキッチン(左)と中国の大理石/タイルのキッチン(中、右)
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

掃除の順番と使用する道具

中国では、床の掃除を言うと、ほこりやゴミを掃除するだけではない。そのため、ほうき、掃除機以外に、モップやフロアワイパーもよく一緒に使われる。使用順番はそれぞれの家庭で違うのだが、よくある一例は、まずほうきや掃除機を使ってゴミやほこりを掃除し、次に濡れたモップを使って床をふき、最後は乾いたモップで床をふく。中国人にとって、床のべたつきや油汚れなどは掃除機やほうきでは除去できないので、モップなどで床拭きもすることが大事なのだ。

images

フロアワイパーを設置する中国家庭
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

また、モップとフロアワイパー以外に、掃除機に関しても、特徴的なところがある。日本では、掃除機をよく玄関やリビングなどにある収納スペースにしまうのだが、中国の場合、そういった収納スペースがなく、掃除機を部屋に直置きするのが多い。また、今までConsumer Life Panoramaで集めた中国家庭の生活者の中では、掃除機は持っている家庭はいても、ロボット掃除機は持っている家庭はなかなかいない。実は、今中国国内のロボット掃除機の市場が成長しているとはいえ、浸透率はわずか3%しかないという。(前瞻経済学人APP2020年8月推計)実際に中国にいる私の友達に聞いてみたところ、コードレス掃除機は今後買う予定だが、ロボット掃除機はまだ考えていないという人もいるし、ロボット掃除機は買ったが、頻繁に使っていない人もいる。その理由はきれいに掃除できないという心配や、在宅ワーク中騒音が大きいことなどが挙げられている。

images

掃除機を直置きする中国家庭
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

【Consumer Life Panoramaとは】

日本や海外の消費者のリアルな生活実態をウェブベースでご覧いただけるインテージのデータベースです。
一日の生活の流れや動線、住環境・デジタルライフを直感的に理解するのにご活用いただけます。
Consumer Life Panoramaデモサイトはこちら
Consumer Life Panoramaの概要はこちら


  • Intage Inc

    執筆者プロフィール
    ヤン イェン

    日本在住の中国人リサーチャー、中国をメインに海外消費者生活実態を発信。共働きの我が家にとって、ロボット掃除機はとても役に立つ。

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    辰田 悠輔(たつだ ゆうすけ)

    Global Market Surferのサイトづくりを担当。小さな娘がロボット掃除機を壊しそうで導入はまだ早いと考えている。

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら