imagesColumn

【中国:地球の暮らし方】古くから伝わる暑さ対策の知恵

images

夏になると、だんだん暑くなってくる。中国の生活者たちも日本と同じようにいろいろと暑さ対策を家でしている。今回は、Consumer Life Panoramaに登録されている中国生活者たちの写真から、彼らの暑さへの対策に関する知恵について、簡単にご紹介する。

関連記事一覧

第1回:【中国】中国人はおしゃべり好きなのに、独立型キッチンを好むのはなぜ?
第2回:【中国】風呂場とトイレが意外と広くない中国家庭
第3回:【中国】中国家庭のリビング使用実態は玄関と冷蔵庫からわかる!
第4回:【中国】空間最大限利用のためのバルコニー活用術とは?
第5回:【中国】配線の自由度が高い中国住宅
第6回:【中国】自宅に置かれている小物から見る中国人のライフスタイル
第7回:【中国】中国住宅の住環境と掃除事情
第8回:【中国】空間と地域で違うエアコン選択
第9回:【中国】プライバシーと収納の考え方
第10回:【中国】洗濯機を浴室やランドリーエリアに設置する理由は?
第11回:【中国】古くから伝わる暑さ対策の知恵
第12回:【中国】年収が同じでも、エリアの差が激しい生活環境
第13回:【中国】部屋から分かる高所得層の家電ブランドを探る
第14回:【中国】「国潮」に影響された化粧品ブランドの選好
第15回:【中国】ミレニアル世代の子育て事情
第16回:【中国】中国人の衛生意識
第17回:【中国:地球の暮らし方】「顔値経済」に影響される男性の化粧品使用
第18回:【中国:地球の暮らし方】パンデミックによる伝統医療への再認識をチャンスに
第19回:【中国:地球の暮らし方】じめじめした日に悩みを抱える中国南部の住宅
第20回:【中国・ベトナム:地球の暮らし方】おいしい酸味の秘訣とは
第21回:【中国:地球の暮らし方】子供の成長を考慮した部屋作り
第22回:【中国:地球の暮らし方】 競争社会における早期教育の需要
第23回:【中国:地球の暮らし方】地域とキッチン
第24回:【中国:地球の暮らし方】中国消費者のデンタルケア事情
第25回:【中国:地球の暮らし方】急速に発展するEV市場
第26回:【中国:地球の暮らし方】室内空気質へのこだわり
第27回:【中国:地球の暮らし方】中国人は水よりお湯を好む理由
第28回:【中国:地球の暮らし方】給湯器の普及と使用実態
第29回:【中国:地球の暮らし方】 寝室から見るライフスタイルの変化

伝統から引き継ぐひんやりする敷きパットとカバー

中国では国土面積が広いものの、国土の大半は温帯、暖温帯と亜熱帯にあるため、夏になると、気温が高くなり、30度を超す日々が続く場所も少なくない。特に南のほうでは暑さに加えて、湿度も高い。そのため、いかにして夏を快適に過ごすかについて、中国の生活者たちは古くからいろいろと対策をしてきた。その対策の一部は今でも引き継がれている。

中でも最も特徴的なのは草や竹で作った日本の茣蓙みたいな敷きパットを幅広く使用することだ。中国では冷房の普及はここ数十年のことだった。これ以前は夜、寝るときにより涼しくなるよう、ガマの葉で編んだうちわに草や竹で編んだベッドの敷きパットやまくらカバーがセットで使われていた。

images

草や竹で編んだベッドの敷きパットと枕カバー
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

このような敷きパットはもともと主にベッドに使われていたが、だんだん家の家具が増えると、ほかのところにも使われるようになってきた。中でも最も広い使い道として、ソファの上に敷くことが挙げられる。これも、生活が豊かになることにつれて、家族がリビングでくつろぐ時間が増えるようになることによる変化なのだ。

images

ソファに敷いた敷きパットとカバー
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

電器の配置とレイアウトの好み

前文では、以前の人はガマの葉で編んだうちわに草や竹で編んだベッドの敷きパットやまくらカバーをセットで使っていたと紹介したが、生活が豊かになることにつれて、うちわがだんだん天井に取り付ける扇風機や置き型の扇風機に取って代われ、やがてはエアコンに代替される。

ところが、このような変化によって課題も発生した。以前建てられた住宅では、エアコンをつけることが前提として考慮されていなかったのだ。これが原因で、結局コンセントが遠かったり、足りなかったりするとか、ホースを通すために壁に穴を開けないといけないとか、様々な課題が生じた。その結果、エアコンは付けたが、配線やホースの配置が合理的ではないことで外見が良くないということになってしまう。

images

配線やホースが合理的ではない一例
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

年配の世代では、冷房はあまり普及していなかったので、扇風機やそれ以外の方法で風を取り入れる工夫をしないといけない。このような工夫は部屋のレイアウトにも表れる。中国では昔も今も、「穿堂風」(部屋を吹き通る風)があるレイアウトをより好む傾向がある。そのために、対面する両側に窓を設置し、すべての部屋のドアを開けば、自然の風が吹き通りやすくするようにレイアウトを設計している。

images

風が吹き通るレイアウト
(出典:生活者データベースConsumer Life Panorama
(Consumer Life Panoramaの概要はこちら

こうして、中国の生活者たちは暑さを対処する方法について、今でも昔の暮らしからいろいろと知恵を借りて、今の生活をより快適にしているのだ。

【Consumer Life Panoramaとは】

日本や海外の消費者のリアルな生活実態をウェブベースでご覧いただけるインテージのデータベースです。
一日の生活の流れや動線、住環境・デジタルライフを直感的に理解するのにご活用いただけます。
Consumer Life Panoramaデモサイトはこちら
Consumer Life Panoramaの概要はこちら


  • Intage Inc

    執筆者プロフィール
    ヤン イェン

    日本在住の中国人リサーチャー、中国をメインに海外消費者生活実態を発信。夏は冷房付けっぱなしよりも、風が流れ込むように窓を開ける方法を好む。

  • Intage Inc

    編集者プロフィール
    辰田 悠輔(たつだ ゆうすけ)

    Global Market Surferのサイトづくりを担当。家の近辺で4件の建設工事が始まり、しばらくはエアコン生活が続く。風が通る角部屋のマンションが好き。

転載・引用について
  • 本レポート・コラムの著作権は、株式会社インテージ または執筆者が所属する企業が保有します。下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。

    「出典: インテージ 調査レポート「(レポートタイトル)」(●年●月●日発行)」
    「出典:Global Market Surfer ●年●月●日公開
  • 禁止事項:
    • 内容の一部または全部の改変
    • 内容の一部または全部の販売・出版
    • 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
    • 企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的とした転載・引用
  • その他注意点:
    • 本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
    • この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません
  • 転載・引用についてのお問い合わせはこちら